Trackback
本当はわかってないのにわかったふりをする事ってありますか?
素直にわからないと言えた方が
説明する側もされる側も困らないんでしょうけれど、
何度説明受けてもわからなかったらどうしようとか、
わかったとしても指示に従えてなかったらとか考えてしまいます。
感情とか先入観も気になります。
わかろうとする努力が足りないとか言われそうですね。
きちんと理解できていたら、
説明とかもちゃんとできるんでしょうか?
素直にわからないと言えた方が
説明する側もされる側も困らないんでしょうけれど、
何度説明受けてもわからなかったらどうしようとか、
わかったとしても指示に従えてなかったらとか考えてしまいます。
感情とか先入観も気になります。
わかろうとする努力が足りないとか言われそうですね。
きちんと理解できていたら、
説明とかもちゃんとできるんでしょうか?
スポンサーサイト
2015.03.22 ▲
| ホーム |